ハンガーの揃え方のベストアンサー
結論から言うと、ベストアンサーはこれだ。
・通常サイズのハンガー15本(ワイヤータイプの同色)
・大きいサイズのハンガー5本(通常サイズとは違う色で
私は家にあるものの統一感を
とても大切にしたかったから、
無印良品で売ってるステンレスハンガーで全部揃えたい!
くるくるワイヤーのハンガーなんてダサい!買わない!
なんて夢と偏見を持っていたありがちな実家女だった。
でも実際
ハンガーは15〜20本で足りる(一回に洗濯するものの量が3日分以内)
し、形を変えられるから
ワイヤーのハンガーは買っておいたほうがいい(パンツ類を干す時など)。
統一感が欲しいだけなら、色さえ揃えれば普通のデザインのハンガーで十分、むしろ
買い足したくなった時にすぐに手に入らないものにするとだんだんバラついてくる。
ただ注意したいのは、100均なんかの安いハンガーって、見た目は同じなんだけど
ワイヤーが柔らかくて重いものを干すとすぐ曲がるw
安値のまとめ買いをするにも、100均はオススメしない。後悔したから。笑
購入サイズで言えば、
通常サイズと、大きいサイズと、二種類あると便利(大きいのが5本くらい)。
大きいやつ結構使える。
できればサイズによってハンガーのデザインや色を変えると使い分けやすい。
全部白!なんかにすると、めっちゃめんどくさい。
今その状態。めんどくさい。
下着なんかを干す角形ハンガーは、
絶対ステンレス。
プラスチック?ないないないw
劣化スピードが全然違う。パキンって折れない。
これは実家の頃からずっと使ってるからわかる。
本当にめちゃくちゃ使い心地がいいのでみんなに勧めたい。
その中でも、
ピンチの数が多いもの(大きいものではなく、同じ面積にたくさんのピンチがあるもの)、
組み立てた時に高さが低いもの
が使いやすい。
無駄に洗濯棒から長ーく垂れ下がってるやつは、使いにくい。
ベランダの形によっては高さの低いところがあるから。
以上。
0コメント