購入三年目にして初のセルフワックス


してみた。

ワックス前の写真。指紋っぽいやつが一番目立つ。全然拭いたりしてないからw
裏面はあんまり汚れてる感じしなかった。
泥は付いてたけど。
はい。クリーナーします。
付属のペーパー、入ってるビニールが駅で配ってるポケットティッシュとどうみても同じ。
中身も折られ方がティッシュ。
触るとティッシュとキッチンペーパーの間くらい。
ティッシュより固い。これで10回鼻かんだら出血すると思う。
除光液みたいなクリーナー。除光液みたいな使い心地。
と、ここで気づいた。

裏側きったねえ…

ぱっと見じゃわからないけど、何回拭いてもエセティッシュがまっ茶色になる。

「ごめん。ごめんよデスレーベルちゃん。いままでちゃんと手入れしてなくてごめん。こんなに汚れてしまっていたんだね…」

と謝罪の言葉を心のうちで述べつつ四回くらい拭き掃除を繰り返して、やっとこさ綺麗にになった。

ワックスします。
ベースワックスとかいう、、、なんだろうこれ、、、消しゴムとチョークの間の子みたいな、、、クレヨンみたいな、、、固形のモノを最初に塗る。
これを塗るって何だよw
って言いたくなる形状だったけど、伸ばしてみると結構普通に塗れた。

次普通のワックス。

上の部分をギュッて押すと出てきて、そのまんまスポンジで伸ばせるタイプ。
手が汚れない。
迷ったらコレ!っていうフレーズに惹かれて買ったクリーニングセット、さすがだ。良いじゃないか。
ちなみにこいつです。
安かった記憶はあるけど値段とか忘れた。
神田で買いました。w
裏側に説明が書いてあってその通りにできる。
初心者にヤサシイッ!
てことでワックスします。
じゅわっ
全体に伸ばす。あんまり綺麗じゃない。
乾いたら次の工程に行くので、風呂に入った。
風呂上がり。
おー乾いとるやん。
コルクで伸ばします
角を使うのか面を使うのか。伸ばしても伸ばした感がない作業。からのブラシで磨く。
磨いてるけどこれ磨いてる感なくね…?
ガッシガシやんけ。
と思ったところで「まさか…」とググったら、表はワックスしないのか。ていうか違うメンテナンス方法なのか。やられた。
ツルツルキラキラだったのに、ガッシガシになった。
悲しすぎたから雑巾で表裏ともに乾拭きしてみたらめっちゃピカピカになった。ええやん。これで完成やん。
ていうことでこれで終わりにしました。
あはーんピカピカ〜ん。
満足。



ただの会社員になってたまるか。

大抵の大人は、「スーパーで働いてるよ」っていうと必ず「パートなの?」って聞いてくるし、 「大した仕事してなさそうだなあ」なんて顔して「社員って何してるの?」って聞いてくる。 そうでなくても我々は皆、ルーチンワークだけを日々こなせば「ただの会社員」になる。 クリエイティブな一人の人間として、工夫と挑戦に溢れた日々を送りたいんだ。 日本で暮らす全ての人々がお客様であるこの業界で。

0コメント

  • 1000 / 1000